HOME > 知る > おでん教室 > 歴史:平成・令和 おでんの出来事

紀文アカデミー

  • おでん教室

  • 練りもの教室

  • 鍋教室

  • 伝統食品教室

  • 正月教室

  • 紀文ペディア

おでん教室

平成・令和 おでんの出来事

  • 株式会社紀文食品

和風の味つけ、固定化した具など変化が少ないと思われがちなおでん。平成の時代、懐石風おでんやご当地おでんが流行るなど急激に進化を遂げました。令和に入ると、昭和ノスタルジックな屋台の登場や、東京オリンピックで冷やしおでんが提供されます。おでんの持つその包容力により、ますます進化し続けるおでん、目が離せませんね。

平成おでん

和風のおでんをおしゃれに

1990年(平成2年)、東京・西麻布に懐石風おでん店が開店。具(たね)にイクラをあしらうなど一品一品をきれいに盛りつけ、洗練されたメニューが話題となりました。家庭でも、大根にとろろ昆布をかけるなど、これまでの素朴なおでんをひと手間かけておしゃれにいただくようになり始めたのも平成の初めの頃です。

和食料理人 野﨑洋光のおでん

和食料理人 野﨑洋光のおでん

サラリーマンの聖域“外食おでん”に女性が進出

漫画「サザエさん」で波平さんが立ち寄るおでん屋台のように、昭和期の外食おでんといえばサラリーマンの聖域の屋台でした。1990年初頭のバブル崩壊後、和風回帰が起こり、おでん専門店の客層に女性が増え,おでん専門店のイメージが変化します。

和風回帰により「地鶏・蕎麦・おでん」といった看板を掲げた居心地の良い居酒屋が増え、1998年(平成10年)、フジテレビで放送を開始したOLが痛快に働く姿を描くドラマ「ショムニ」でもおでん外食店が度々登場します。

2000年(平成12年)の日本経済新聞に、「変化を感じ始めたのは5年ほど前。それまで中年以上の男性ばかりだったのに、若い女性が目に見えて増えた。男女のトイレを分けるなど対応に迫られました。と3代目店主は言う。」というおでん専門店の記事があります。

おでんの屋台

おでんの屋台

喫食シーンの増大 コンビニエンスストアのおでん

1979年(昭和54年)に始まったコンビニエンストアの店頭でのおでん提供は、平成に入り扱う店舗数も増えました。このことにより、おでんは秋冬期の家庭での夕食のメニューだけでなく、子どもの塾帰り、おやつや夜食に利用されるなど接触機会が増し、おでんがより身近な存在となりました。

また、核家族やシングル世帯が増え、個食化のニーズに対応したレトルトのおでんの販売量が増加したのも平成に入ってからです。

コンビニエンスストアのおでん

ご当地おでんの台頭

昭和最後の1988年から平成最初の1989年にかけて実施された「ふるさと創生1億円事業」を始め、数々の地方創生の政策が打ち出され、「ご当地食材」「ご当地グルメ」の開発やPR活動が盛んになり、ユニークなご当地「ゆるキャラ®」が誕生したのは平成の出来事のひとつです。

ご当地グルメとして、八丁味噌の独特の味付けの名古屋みそおでん、串刺しが特徴の静岡おでん、女性タレントの発言でブームとなった姫路おでんなどがマスコミで取り上げられ、普段なにげなく食べているおでんが、地方によって具や汁(つゆ)、つけだれなど食べ方がまったく違うことを意識するようになったのもこの頃です。

静岡風おでん

静岡風おでん

具のボーダーレス化

1995(平成7年)の毎日新聞大阪版に、「ちくわぶ、関西“上陸” 箱根越え、納豆以来?」との記事があります。内容は、関西圏であまりなじみのなかった関東圏特有の具(たね)の「ちくわぶ」が1993年頃からスーパーマーケットでの取り扱いが急増し、おでん専門店で扱われるようになったというものです。

また、2006年(平成18年)には、キリンビール「一番搾り」のCMで「静岡風おでん:黒はんぺん編」が放送されました。

平成に入ると、ちくわぶや黒はんぺんのほか、関西圏の牛すじなどその地方でしか食べられていなかった具が脚光を浴びるようになります。

具(たね)で「すじ」といえば、関東では「魚のすじ」を、関西では「牛肉のすじ」をさします。牛すじは、2020年(令和2年)のおでん喫食調査で、「全国の主婦が選ぶ好きなおでん種の3位」にランクインするなどすっかりおなじみの具となりました。

魚のすじ肉のすじ

左:魚のすじ、右:肉のすじ

具の自由化

1998年(平成10年)、東京・銀座のおでん専門店「よしひろ」がおでんにトマトを入れる「野菜おでん」のメニューを開発すると、その新規性から、トマトやレンコンなどの野菜を取り入れるおでん専門店があっという間に増え、おでん汁(つゆ)で果物を味わうメニューを提供する店舗まで出現しました。

家庭でも野菜おでんの認知は広がり、今までは野菜といえば大根やじゃがいもが主体でしたが、ブロッコリーなどほかの野菜にもチャレンジする方が見受けられるようになりました。

トマトおでん

トマトおでん

おでんの海外進出

2004(平成16年)の日経MJ新聞に、海外のコンビニエンスストアの記事で、「立地競争、中国、第2の主戦場に。品ぞろえはおにぎりやおでんなど日本とほぼ同じ。」とあります。

中国・香港・台湾・シンガポールなど海外のコンビニエンスストアを始め、この後、スーパーマーケット・ディスカウントストアでもおでんが販売されるようになり、おでんは世界のファストフードとして、また、海外旅行で日本食が恋しくなったときに便利と評判を呼びました。

シンガポールにあるドン・キホーテの店舗『DON DON DONKI』

シンガポールにあるドン・キホーテの店舗『DON DON DONKI』

冷やしおでんの登場

2005年(平成17年)頃、「ウーロン茶漬け」「アイスカレー」など温かい食べ物を冷やして食す“冷やしもの”がブームとなりました。東京・銀座に「冷やしおでん」を提供する店が出現し、冷やしたおでんが「食欲のない夏でもいただける」と話題になりました。

冷やしおでん

冷やしおでん

アキバ発「おでん缶」

2005年(平成17年)頃から、隠れた秋葉原の名物として「おでん缶」の自動販売が雑誌やテレビで取り上げられ、マニア層から全国区へと広まります。ジュースなどと同じように自販機で購入するという意外性と、缶を開けてそのまま歩きながら食べられるという手軽さが、アキバに来る人たちに受け入れられた理由です。

秋葉原

バリエーションおでんの到来

おでんに使用する具が広がり、ご当地おでんなどの影響も受け、鍋のバリエーションをおでんの味つけに応用するようになります。2000年(平成12年)頃「キムチ鍋」、2004年(平成16年)頃「豆乳鍋」、2008年(平成20年)頃「カレー鍋」の流行を受け、豆乳おでんや、カレー風味おでんなども現れました。

豆乳カレーおでん

豆乳カレーおでん

スイーツおでんの登場

2013年(平成25年)、東京・自由が丘のスイーツテーマパーク「自由が丘スイーツフォレスト」で「スイーツのおでん」が提供開始。だしの代わりにウーロン茶をベースにしたスープを使用し、フルーツや白玉を入れ、土鍋で提供されました。(現在は同商品は販売されていません。)

自由が丘・スイーツフォレスト

自由が丘・スイーツフォレスト

ビストロおでん・バルおでん

書籍:居酒屋・ビストロ・バルのおでん料理

書籍:居酒屋・ビストロ・バルのおでん料理

フレンチやイタリアンの調理法を取り入れた、自由で大胆な発想でおでんに新風を巻き起こすお店が出現。これを受け、2017年(平成29年)には旭屋出版から「居酒屋・ビストロ・バルのおでん料理 -MODEREN ODEN 人気店のレシピとバリエーションおでん」という書籍が発行されました。

書籍では、コンソメや鶏だしで煮るおでん、仕あげにアサリだしやポルチーニ茸のクリームソースをかけるおでん、具(たね)には大根にフォアグラをあしらうなどのバリエーション100品を紹介し、料理店店主の自由なアイディアが満載です。

これらのおでんの新しい可能性は、おでんとワインとのペアリングを楽しむ店や、イタリアンのシェフが和風おでんの店を出店するなど、新しい段階に発展しました。

令和のおでん

リアルな繋がりの場 昭和ノスタルジック屋台

平成の終わりの2018年2月、東京・恵比寿に「東京おでんラブストーリー」がオープンし、昭和にタイムスリップしたかのようなおでん屋台や、当たりの印が入ったおでん串を引くと周りのお客さまへおでんや飲み物のプレゼントができる粋な計らい「くじおでん」などが話題となりました。その後、令和の時代になっても、続々と姉妹店がオープンし、人気ドラマのロケ地にもなりました。

デジタル化が加速した平成・令和の時代。バーチャルよりリアルな繋がりの場を求め、連日、屋台を囲む若い男女で賑わいを見せています。時にはしっぽりとおでんを肴に酒を酌み交わす余韻に浸りつつ、刺激的な遊び心もある空間に集いたいというニーズに合致した『昭和ノスタルジーな居酒屋「東京おでんラブストーリー』のこれからの動向に注目していきたいですね。

店内の様子

店内の様子

自宅でも渋く飲みたい「せんべろメーカー」

生活様式が大きく変化し、“家飲み”といった言葉がすっかり定着した(2020年)令和2年12月「せんべろメーカー」が発売されました。

お酒は好きだけど、ひとりで居酒屋には行きづらい……など声に応えたこの調理器具は、「炙り」「保温」などの機能を備え、猪口と徳利付きで、えいひれや焼き鳥を炙りつつ、おでんをに温まりながら、燗酒までが楽しめるという優れモノ。”

「せんべろメーカー」は話題となり、予約で完売、追加生産を行ったほど。「ふたりでも楽しみたい」「もっとおつまみを」という要望から翌年4月には湯豆腐なども調理できるようヒータ部分を長くした「にせんべろメーカー」もラインアップし、ますます“家庭でおうち居酒屋”が増えそうです。

せんべろメーカー

にせんべろメーカー(盛り付け例)

ドラマや小説 おでん屋さんが“集いの場”に

おでん屋が、2019年(令和元年)『なつぞら』2020年『エール』と、2年連続NHKテレビ春夏期の「連続テレビ小説」で”集いの場”として登場し、また、2019年にはテレビ朝日『おっさんずラブ』のロケ地として注目されました。

小説では、おでん屋の女将を主役にした『婚活食堂』が2018年に刊行、2021年5月には5巻シリーズとなり累計10万部を超えるなど、令和の時代になり、おでんを自然と目にする機会が増えたように思えませんか?

『婚活食堂1』 『婚活食堂2』 『婚活食堂3』 『婚活食堂4』 『婚活食堂5』

『婚活食堂1~5』

『婚活食堂』の作者・山口恵以子さんに、おでん屋を舞台にした理由を伺ったところ、「小説家というのは、人生で体験してきたことがこれまでがすべての小説にネタになる。笑ったこと、泣いたことがすべて鍋の中にあつめられ、煮込まれて作品になる。まさにおでん鍋のようにね。おでんの魅力はその包容力では。」とお話しくださいました。

東京オリンピックのメニュー 冷やしおでん

2021年東京オリンピック・パラリンピックの選手村の食堂では、一般から採用されたメニューが加わりました。

内訳は、そうめん、枝豆を使ったパンナコッタの他に、冷やしおでんの「日本の国民食「おでん」夏バージョン!」などの5品です。

おでんは、トマトやナス、トウモロコシなど旬の夏野菜に彩られた、見た目にも美しい冷おでん。具材のうまみがしみ込んだ出汁と隠し味に塩こうじを入れてまろやかな味わいに仕あげたそうです。

冷やしおでん

紀文にて再現

おでんの可能性は無限大

東京オリンピックでは選手村では、一般から採用されたメニューが加わり、冷やしおでんやそうめんなどが提供され、話題になりましたが、紀文でも、平成最後の秋冬期(2019年)に、「おでん力」をキーワードに、「たんぱく質」にスポットを当ておでんのヘルシーさをアピール。また、ワインとの相性も良い「チーズおでん」、いつものおでんが2倍楽しめる「焼おでん」なども皆さまに紹介しました。

おでんの可能性は無限大だと考え、「ODEN」を全世界の方々に召しあがっていただくことを願って、引き続き新しいおでんを提供してまいります。

「おでんの健康パワー」の売り場提案

「おでんの健康パワー」の売り場提案