HOME > 企業情報 > コミュニケーション

企業情報

コミュニケーションCommunication

食から家庭へ、社会へ、笑顔を広げたい。紀文の“こころ”を発信します。

紀文は創業当初から、配達用の自転車や電柱を積極的に広告媒体として活用するなど、お客さまとのコミュニケーションを大切にしてきました。
“食”を通じ、お客さまの生活に密接な関わりを持つ紀文は、食卓へおいしさをお届けするだけでなく、社会・文化活動も積極的に展開しています。紀文のコミュニケーション活動は、お客さまへの感謝の気持ちをカタチにしたものなのです。

東京・昭和通りの電柱袖看板 手前は配達に使われた紀文の自転車

東京・昭和通りの電柱袖看板
手前は配達に使われた紀文の自転車

私たちの心に恵みを。日本の伝統文化を次世代に。

日本の国技である大相撲への貢献は歴史も古く、創業者が戦後の物資のない頃に相撲をバックアップしようと呼び出しに着物を贈ったことが始まりでした。今では多数の企業が行っていますが、紀文がその先駆けとなりました。

大相撲への貢献

紀文が制作した「お正月かるた」。年の初めの大切な正月行事など、先人が築いた伝統文化を受け継ぎ、次世代へと紡ぎたい、そんな思いで制作しました。

紀文が制作した「お正月かるた」
一般社団法人和食文化国民会議

さらに和食文化の保護・継承を行う「一般社団法人和食文化国民会議」に正会員加盟。正月を中心として、和食文化に関する様ざまな啓発活動を行っています。

暮らしに役立つ情報を「健康」「楽しさ」、様ざまなシーンで皆さまに。

このほか、テレビCMや、旬の食材を楽しむオリジナルメニューを提案しているレシピカード、料理情報満載のWebサイトやSNSでの発信、イベントなどの活動を通じて、お客さまの暮らしに役立つ多面的な情報を発信し、ロイヤルユーザーの育成拡大を図っています。

糖質0g麺
インフルエンサーが集合したイベントでの糖質0g麺の料理コーナー

インフルエンサーが集合したイベントでの糖質0g麺の料理コーナー

展示会に出展

展示会に出展

おでん
おでんの健康パワーをお伝えするリーフレットやWebサイト

おでんの健康パワーをお伝えするリーフレットやWebサイト

東京・両国駅でのおでんと燗酒のイベント

東京・両国駅でのおでんと燗酒のイベント

世界のヘルシーフード “カニカマ”料理法をプロから学ぶ。

練り製品の価値や料理への活用方法をお伝えするため、江上料理学院さまのご協力のもと、紀文の商品を使った料理講習会を毎年実施しています。

講習会では、欧米をはじめ世界でヘルシーフードとして注目されているカニカマ、白身魚が原料のはんぺんと赤身魚が原料のつみれなどをテーマに据え、料理学院副院長からの調理手順やコツを伝授いただきます。

カニカマの回ではケーキのように仕あげる「カニカマのケークサレ」、はんぺん、つみれの回ではナンプラーの風味を生かした「つみれのタイ風ピリ辛炒め」などが紹介され、受講者の方からは「練り製品にこんな食べ方があるなんて!」との声があがりました。

プロからの料理法の説明

プロからの料理法の説明

カニカマのケークサレ

カニカマのケークサレ

つみれのタイ風ピリ辛炒め

つみれのタイ風ピリ辛炒め

食の未来のために私たちは発信をしつづけます。

紀文は、こどもたちに練り製品を「魚食の国“日本”の誇るべき伝統食品」として、伝え継いでいただきたいとの思いから以下活動を実施しました。

こどものための職業・社会体験施設「キッザニア」に出展し、施設内では練り製品は魚からできていることを学んだ後、はんぺん作りや料理体験をしていただきました。

はんぺん作りをするこども

はんぺん作りをするこども

成型後のちくわを持つ学生さん(後列の3人)  

また、龍谷大学 こども教育学科での保育士養成選択科目である「こどもの食と栄養」の授業で、「食育の実践」と題しての出張授業を実施。練り製品の歴史・製法などの座学の他、紀文の職人による手付けかまぼこの実演などを行いました。

紀文奨学財団を通じて、将来を担う人材育成と、日本食文化の発展と継承につなげていきます。

公益財団法人紀文奨学財団の活動を通して、食品及び農畜水産業の将来を担う人材の育成を図るとともに、日本食文化の発展及び継承、さらに地域社会の振興に貢献してまいります。

ページの先頭へ