HOME > 知る > 練りもの教室 > 文化:練りものの飾り切り

紀文アカデミー

  • おでん教室

  • 練りもの教室

  • 鍋教室

  • 伝統食品教室

  • 正月教室

  • 紀文ペディア

練りもの教室

練りものの飾り切り

  • ムクさん先生
    profile
ムクさん ムクさん
2人の娘たちのために、着色料や冷凍食品を使わないキャラクター弁当作りをはじめ、日々のお弁当をブログで公開し話題となった。そのクオリティーの高さとかわいさが評判になった。

親子で楽しめる、正月用のかわいらしい練りものアートを紹介します。ご考案いただいたのはキャラクター弁当の達人、ムクさん。「かまぼこや伊達巻は、切ったり、型を抜いたり、組み立てたりといった加工がしやすいので、デコレーションにピッタリ」と言います。

かわいいデコ弁アート

親子で楽しめる、かわいらしい練りものアートを紹介します。ご考案いただいたのは、キャラクター弁当の達人、ムクさん。
「かまぼこや伊達巻は切ったり、型を抜いたり、組み立てたりといった加工がしやすいので、デコレーションにぴったり。娘たちに毎日作るキャラ弁でも、はんぺん、ちくわ、さつま揚などの練りものはよく登場します」と言います。

「コマ」

「コマ」の作り方

材料:伊達巻、カニカマ(マリーン®)、キュウリ、ピック

子どもに人気の伊達巻をコマに見立てました。ピックを使って組み立てるので、とても簡単で、初めてのデコおせちにもぴったりです。

  1. 3枚にスライスした伊達巻で、コマのパーツを作ります。

  2. キュウリ、カニカマで模様のパーツを作り、伊達巻にのせます。

  3. それぞれのパーツを、ピックに刺しながら固定していきます。

  • 「鏡餅」
    「鏡餅」

    鏡 餅:はんぺん

    みかん:にんじん&キュウリ

    三 宝:焼かまぼこ

    四方紅:チーズ&カニカマ

  • 「門松」
    「門松」

     竹 :キュウリ

     松 :パセリ

    台 座:ちくわ

    お飾り:かまぼこ(白)&カニカマ

  • 「羽子板」
    「羽子板」

    羽子板:かまぼこ(白)&伊達巻

    模 様:かまぼこ(紅)、にんじん、キュウリ、のり

    羽 根:黒豆&紫キャベツ、キュウリ、黄パプリカ、赤パプリカ

ムク流 デコおせちの作り方 五カ条

  1. いろいろな食材を少しずつ取り入れてカラフルに

    子どもが苦手な野菜などをデコおせちに入れることで、克服できることも。少しの量でもよいので、いろいろな食材を使ってみましょう。

  2. 包丁はお母さんが、飾りつけや最後の仕あげは子どもに

    子どもと一緒に作るときは、包丁を使う工程はお母さんが、飾りつけや最後の仕あげは子どもにまかせましょう。キャラクターの顔を作ったり、最後の仕あげをするだけでも楽しいものです。作った後は写真に撮ってファイリングするのもおすすめです。

  3. 身近なものを道具に活用

    私は、太さの違う数種類のストローや、ペットボトル、ケチャップ、練りわさびのフタなどをとっておいて型抜きに使っています。細かい作業には、はさみやピンセット、つまようじなどが便利ですよ。経済的に楽しむのも大事なポイントです。

  4. 切れはしなどの余った材料はほかの料理に

    デコおせちを作ると、切り抜いたものや切れはしなどが出ますが、それもサラダやちらし寿司に入れるなどして活用してくださいね。かまぼこやちくわはハンバーグの具材に混ぜると、歯ごたえが出ておいしいですよ。

  5. とにかく楽しく作ること!

    デコ弁には決まったルールはありません。難しければちょっとシンプルにアレンジしたり、1品だけ作ってみたり……。まずは子どもの好きなおせち料理で、気軽にチャレンジしてみてくださいね。