- たっぷりの生姜が効いたみそだれをつけて召しあがれ!
- 寒い時期にぴったりなぽかぽかおでんです。
【だし汁】
- 水・・・・1000cc
- おでん汁の素・・・・1袋
【具材】
- はんぺん大判・・・・1枚
- 焼ちくわ・・・・2本
- 魚河岸あげ®・・・・1パック
- 結び昆布・・・・1パック
- 大根・・・・1/3本
- ゆで卵・・・・4個
- 白こんにゃく・・・・1枚
- 練り製品の団子・・・・4個
- つぶ貝串・・・・2本
【生姜みそだれ】
- みそ・・・・60g
- みりん・・・・50cc
- だし汁・・・・50cc
- 酒・・・・50cc
- おろし生姜・・・・30g
【食材の下ごしらえ】
はんぺんは4等分の三角形に切る。焼ちくわは長さを2等分にし、さらに斜め2等分に切る。
大根は2cmの厚さに切り、面取りをし、片面に十文字の切り込みを入れ、下ゆでする。
白こんにゃくは両面に細かく包丁で切り込みを入れて(かくし包丁)、食べやすい大きさに切って串にさす。
【鍋で煮る】
鍋に【だし汁】の材料を入れ煮立たせ、ゆで卵、結び昆布を加えて、弱火で約30分煮る。
はんぺん以外の具材を加え、約10分煮て、はんぺんを加え、汁をかけながら温める。
【生姜みそだれ】
鍋に酒を入れ、アルコールを飛ばし、みそ・みりん・だし汁を加え少し煮詰めたら、火を止めて冷ます。粗熱がとれたらおろし生姜を
加えよく混ぜる。
- 1.みそは、米みそや赤みそなどを使うのがおすすめです。
- 2.生姜の量はお好みで調整してください。
- 3.白こんにゃくの代わりに黒こんにゃくでも良いでしょう。
魚の旨みが、おでんや煮物を
いっそうおいしくします。
白身魚の旨みと豆腐の甘み。
ふんわりなめらかな食感です。
味のしみ込みのよさが抜群です。
加熱してもふっくら感が続く
口どけのよいはんぺんです。
北海道産昆布を使用しています。
水戻しなしで使えます。
枕崎産かつお節を使用した
コクのある旨口タイプです。