- 1.あっさり白だしを使ったおでん汁に、「焼ちくわ」からしみ出した鯛だしの
ダブルの旨みでおいしさ際立つ! - 2.昆布の代わりにわかめをさっと煮ていっしょにいただくと、
ひと味違っておいしく召し上がれます。
【だし汁】
- 水・・・・1200cc
- 白だし・・・・100cc
- 酒・・・・50cc
【具材】
- 焼ちくわ・・・・1パック
- 魚河岸あげ®・・・・1/2パック
- 厚揚げ・・・・1枚
- 大根・・・・7.5cm
- こんにゃく・・・・1枚
- ゆで卵・・・・2個
- わかめ(塩蔵)・・・・20g
- ぎんなん(水煮)・・・・6粒
【食材の下ごしらえ】
焼ちくわは縦3等分の斜め2等分に切る。
大根は2.5cm厚さに切り、面取りをし、片面に十文字の切り込みを入れ下ゆでする。ゆで卵は、殻をむいておく。
こんにゃくは両面に細かく包丁で切り込みを入れて(かくし包丁)、食べやすい大きさに切る。
厚揚げは熱湯でさっと油抜きし、食べやすい大きさに切る。
わかめはよく水洗いして塩を落とし、10cmほどの長さに切っておく。
【鍋で煮る】
鍋に【だし汁】の材料を全て入れ、火にかけて沸騰したら弱火にし、2、3、4を
加え20~30分煮る。
魚河岸あげ®と焼ちくわ、ぎんなんを加え10分ほど煮た後、
わかめを加えさっと煮る。


魚の旨みが、おでんや煮物を
いっそうおいしくします。


白身魚の旨みと豆腐の甘み。
ふんわりなめらかな食感です。
味のしみ込みのよさが抜群です。