お正月全国調査2021年実施
「紀文・お正月全国調査」は、全国の既婚女性を対象に、伝統行事としての「お正月」や「おせち料理」に対する意識や喫食状況などのトレンドを知ることを目的に、2010年から毎年実施しています。
「おせち料理」の調査によると、2021年の正月では全体の70%以上の方が召しあがっており、また例年通り用意された方に加え「初めて用意した」「久しぶりに用意した」方の割合が前年2020年に比べ多くなりました。
また、食文化として伝承し残したいという意識を持つ方は全体の80%以上を占め、さらに次世代への継承に対する意識は、20代・30代が比較的高く見られました。
- 2021年実施の紀文・お正月調査
- <特別調査> “新しい生活様式”とお正月について
■調査名:イベントに関するアンケート
■調査機関:株式会社マクロミル
■調査地域:全国
■サンプル数:7,015人
■調査対象:20~60代の主婦(各年代1,403人)
■調査時期:2021年1月4日~2021年1月7日
■調査方法:インターネットによる調査
◆おせち料理の喫食率について (N=7,015・%)
全体の70%近い方がおせち料理を召し上がっている。
- 食べた
- 食べなかった

◆自宅でのおせち料理の用意について (N=7,015・% 単一回答)
・今年初めてまたは久々に用意をした割合が、全世代で増加。
・全体は昨年の4.2%→9.3%へ、40代は3倍に。
- 例年通り用意した
- 今年初めて用意した
- 最近は用意していなかったが、久しぶりに用意した
- 例年通り用意しなかった
- 例年は用意するが今年は用意しなかった

◆おせち料理を今年初めて、あるいは久しぶりに用意した理由 (N=654・% 単一回答)
・全体で「帰省しなかった、家にいたから」が昨年20.3%→53.5%に。
・年代別でも、全世代で大きく増加。
- 結婚した
- 子供が生まれた
- 帰省しなかった、家にいた
- 家族・親戚が集まった
- 食べたいものを見つけた
- 両親が用意しなくなった
- おせち料理や正月に興味が湧いた
- その他

◆自宅で用意したおせち料理の種類について (N=3,773・% 単一回答)
自宅で用意したおせち料理の種類は、平均8.8品。
- 例年通り用意した
- 今年初めて用意した
- 最近は用意していなかったが、久しぶりに用意した

◆おせち料理は日本の食文化として残したい (N=7,015・%)
全体の80%以上の方がおせち料理の伝承意識を持っている。
- そう思う
- まあそう思う
- あまりそう思わない
- そう思わない

◆おせち料理は、ぜひ子供に伝えたいと思う (N=7,015・%)
- とてもよくあてはまる
- ややあてはまる
- あまりあてはまらない
- 全くあてはまらない

2021 年のお正月は、コロナ禍の中で“新しい生活様式”を意識しながら迎えたお正月となりました。
この状況は生活者にどのような変化をもたらしたのでしょうか。前年の調査結果も踏まえ、“新しい生活様式”による変化と見られるデータをまとめました。
《調査概要》
- ■調査名:
- 紀文・お正月全国調査2021
- ■調査機関:
- 株式会社マクロミル
- ■調査地域:
- 全国
- ■調査対象およびサンプル数:
- 20~60代の主婦7,015人(各年代1,403人)
- ■調査時期:
- 2021年1月4日~1月7日
- ■調査方法:
- インターネットによる調査
◆家族や親戚との集い状況の例年との変化について (N=7,015・% 単一回答)
「例年通り集まった」との回答は約2割、例年は集まるが「人数を減らした」「集まらなかった」との回答が半数以上。
- 例年通り集まった
- 例年集まっており、今年は人数を増やすなどして集まった
- 例年集まらないが、今年は集まった
- 例年集まっており、今年は人数を減らすなどして集まった
- 例年は集まっているが、今年はオンラインに変更した
- 例年集まらないが、今年はオンラインで集まった
- 例年は集まっているが、今年は集まらなかった
- 例年集まっておらず、今年も集まらなかった

参考:2020年7月の調査結果(2021年のお正月の集いの予定 (N=2,742・%)
例年通り集まる予定の方が40%以上いる一方、2021年は集まらない予定の方も20%以上いる。
- 例年通り集まる予定
- 例年は集まっているが、2021年はオンラインに変更する予定
- 例年集まらないが、2021年は集まる予定
- 例年は集まっているが、2021年は集まらない予定
- 例年集まっておらず、2021年も集まらない予定

◆1月1日に過ごした場所 (N=7,015・% 単一回答)
2020年と2021年を比較すると、1月1日を自宅で過ごした人が14.3ポイント増加。
- 自宅
- 実家(自分又は配偶者の家)
- ホテル、旅館
- 職場
- その他


◆例年と比べておせちの用意に新型コロナウィルス感染拡大の影響があったか (N=1,340・%)
おせちの用意に変化があった理由として新型コロナウィルス感染拡大の影響があったと回答した人は、全体で60%以上。

◆2022年のお正月に向けたおせち料理の用意意向 (N=7,015・% 複数回答)
2022年のお正月に向けてのおせち料理は、半数以上が用意したいと回答。
- 来年も用意したい
- 来年初めて用意したい
- 今年は用意しなかったが、来年は用意したい
- 例年通り用意したくない
- 今年は用意したが、来年は用意したくない
