HOME > 知る > 紀文のお正月 > お正月に関するデータベース > 伝統料理を含めたおせち料理49品での調査

地域分布が特徴的なおせち料理

識者の意見を交え実施した、2007年「伝統料理とおせちの調査」並びに2011年「正月・祝い・普段の魚料理調査」の結果を踏まえ、近年のご当地の伝統おせちの出現率を計測するため、両調査で実施した選択肢をできる限り採用し、本調査を行いました。

おせち料理の用意率ランキング

2022年のお正月に自宅で用意したおせち料理の用意率ランキングは、1位:かまぼこ(83.2%:以下%)、2位:雑煮(73.5)、3位:黒豆(68.9)、4位:伊達巻(65.8)、5位:カズノコ(58.6)、6位:栗きんとん(52.2)、7位:昆布巻(51.3)、8位:エビ(46.4)、9位:紅白なます(43.9)、10位:煮しめ(43.5)となりました。

おせち料理の用意率ランキング
ランキングおせちの具材
1位かまぼこ
2位雑煮
3位黒豆
4位伊達巻
5位カズノコ
6位栗きんとん
7位昆布巻
8位エビ
9位紅白なます
10位煮しめ
11位だし巻き・厚焼玉子
12位田作り(ごまめ)
13位イクラ・スジコ
14位なると巻・つと
15位ブリの焼き物
16位たたきゴボウ・酢ゴボウ
17位酢ダコ
18位栗甘露煮
19位きんぴらゴボウ
20位金時豆
21位茶碗蒸し
22位魚の子の煮物
23位アワビの煮物
24位サケの焼き物
25位ゴボウ八幡巻
26位氷頭なます
27位魚の甘露煮(ふな・はぜなど)
27位柿なます
29位干し柿
30位きんかん甘露煮
31位棒ダラ
32位飯寿司(いずし)・なれずし
33位錦玉子
34位クワイ
35位タイの焼き物
35位酢バス
35位長老木・長老喜・長老貴(ちょろぎ)
38位ようかん・水ようかん
39位イカニンジン
40位小鯛漬け
40位のっぺい
42位からしレンコン
43位田芋田楽
44位花豆
45位イワシ
46位小肌漬け
47位アカガイ・サルボウの煮物
48位浸し豆・酢豆(青大豆)
49位べろべろ・えびす(卵の寒天寄せ)

用意率・上位10都道府県の分布による地域比較

ここからは、調査を実施した50種類のおせち料理の用意率について、それぞれ上位10都道府県を算出、地図化して、東西に分かれるなどの特徴を持つおせち料理を選んで比較してみました。

玉子料理

  • 【おせち料理】
    伊達巻

    伊達巻
  • 【おせち料理】
    だし巻き/厚焼玉子

    だし巻き/厚焼玉子

共に卵を焼いた料理。「伊達巻」は魚のすり身に卵黄、砂糖などを混ぜて焼き、棒状に巻いた料理。「だし巻き・厚焼玉子」は溶き卵にだしや砂糖を加え巻き込んで焼く料理。
伊達巻は全国平均が65.8%と用意率が高い料理。20位内に九州北部の3県と山口県がランクインしましたが、はっきりとした東高西低となり、一方、だし巻き・厚焼玉子は西日本と中部地方の県がランクインした穏やかな西高東低となりました。

栗料理

  • 【おせち料理】
    栗きんとん

    栗きんとん
  • 【おせち料理】
    栗甘露煮

    栗甘露煮

共に縁起物であるクリを使った甘い料理。「栗きんとん」はイモやクリなどの餡とクリを和えたもの、「栗甘露煮」は砂糖や蜜でクリを甘く煮たもの。
栗きんとんは全国平均が52.2%と用意率が高いおせち料理です。20位内には中国・九州の5県がランクインし、甘露煮より若干穏やかな東西分布となりました。一方、栗甘露煮は20位内をみても、西日本とフォッサマグナの西側に主に位置する中部で独占し、西高東低がみてとれます。

ゴボウ料理

  • 【おせち料理】
    きんぴらゴボウ

    きんぴらゴボウ
  • 【おせち料理】
    たたきゴボウ/酢ゴボウ

    たたきゴボウ/酢ゴボウ

共に地中に根を張ることから縁起が良いとされるゴボウを使った料理。「きんぴらゴボウ」はゴボウを砂糖や醤油で炒め煮したもので、「たたきゴボウ」は江戸時代の書物にも記載されている歴史のあるおせち料理。
きんぴらゴボウは、3位に大分がランクインするも全体では穏やかな東高西低になりました。これに対し、たたきゴボウは20位内に秋田が18位にランクインするだけで、圧倒的な西高東低となりました。

特別調査 紀文・ご当地おせち料理アンケート

調査日程:2022年10月29日(土)~11月4日(金)

調査手法:インターネットによるアンケート記入式

調査対象:20代~60代以上の既婚女性 5,875 人
各都道府県 125人
(各20代 25人、30代 25人、40代 25人、 50代 25人、 60代以上 25人)

調査機関:株式会社マーケティングアプリケーションズおよび株式会社紀文食品

※雑煮の設問は 3,595 人(用意者ベース)

※おせちの設問は 4,891 人(用意者ベース)