HOME > 企業情報 > 採用情報 > 先輩のキャリア

採用情報

MENU

CLOSE

先輩の
キャリア

水産学科 出身 1991年入社 供給本部 船橋工場長 K・N

1991年
入社。現在の船橋工場の前身となる工場の製造部門へ配属
1999年
工場内の生産支援部門へ異動
2004年
本社へ異動となり、生産調整や物流管理を行う部署にて勤務
2010年
生産関連部署から離れ、総務課へ異動
2013年
営業部門である東北支社へ、営業の業務管理課長として異動
2016年
船橋工場 業務管理課長として工場の労務管理・数値管理を行う
2020年
船橋工場 工場長に就任

若手時代を工場で過ごした後、総務や営業など幅広い部門を経験したN工場長。
温厚ながら仕事に熱い人柄で、分野の違う様々な部署で活躍してきました。
その人柄で18歳から65歳までの社員をまとめ、最高品質の商品づくりと人材育成を担う工場長として、日々奮闘するN工場長にお話しを伺いました。
工場長として忙しく過ごす、N工場長にお話しを伺いました。

製造の現場に長くかかわってきたからこそ、異動は驚きの連続。

2004年に長く務めた工場から、物流管理を行う部署へ異動となりました。そこで初めて、自分がつくっていた製品がお客様にどのように届くかを知り、それまで気にしていなかった「コスト」の目線と、商流を学びました。自分の世界が広くなったような感覚がありました。それは、長く工場で務めてきたからこその実感だったと思います。
自分の世界をさらに広げたいと思い始めた頃、総務法務部へ異動となりました。初めての本社勤めもとても緊張しましたが、今度はさらにまったく畑の違う仕事。まさに右も左もわからない状態でした。
総務・法務部では、契約書の管理やオフィス内のインフラ管理を担当しました。それまで、正直少し煩わしいと感じていた契約などの手続きが、会社にとってどれだけ重要であるかを知ることになりました。
「総務は、社員を見ることが仕事だよ。」という言葉を、当時の上司にかけられました。それまでは「商品」を見る仕事が主軸だったので、「人を見る」仕事に驚きと新鮮さを感じたのを覚えています。

K・N

異動の度に驚かされたし、周りにも驚かれた。と笑うN工場長。
でも、その度々の異動で得たものはとても大きい。それぞれの苦労や努力も知ることができた。そして何よりも、人との出会いが1番大きな財産。これまでに得た人脈に、今もとても助けられている。と、話してくれました。

様々な経験をした自分が、工場長としてできることは何か。

その後、古巣である船橋工場に業務管理課長として戻ることになりました。13年ぶりの工場に課長として戻るのは、今までとはまた違う緊張感がありました。かつて自分が行っていた仕事を管理職としてチェック・統制するので、現場に寄り添いながらも、しっかりと厳しい目線で見る必要があったからです。
その5年後に、工場長となりました。工場長は、工場のすべてを把握し、管理しなければいけません。また、自分の意見が工場全体の意見として受け取られるので、言動に責任を持つ必要もあります。
責任のある立場だからこそ、「まずはやる、やってみよう」という挑戦の精神を大切にしています。私は様々な環境で、たくさんチャレンジをしてきました。ですので、部下にも「やってみよう」と遠慮なく思ってほしいですし、それがきっと、若い世代の自信や未来につながっていくと信じています。若い世代がイキイキと挑戦できる工場をつくるのが、私の努めです。

「工場長って、おもしろそうだな。」若い世代に、そう感じてもらいたい。

工場は、ただものをつくるのではありません。安全や品質等、様々な分野ごとにルールや目標があり、直接会社の利益につながる数値の目標も持っています。工場長は、部下がそれぞれの目標を達成できるよう、工場内すべての状況を常に把握し、様々な課題や問題の解決に取り組みます。やるべきことは山積みですが、工場長の仕事は、まさに今まで学んだすべてを活かすことのできる、やりがいと達成感が大きい仕事です。
工場は、食品メーカーにとって最も重要な「商品」をつくる場所です。正直なところ、工場勤務に良いイメージを持ってくれない若い世代も多く、寂しさと悔しさを感じています。会社の思いを形にすることができるのは、工場だけです。そして、様々な部署を経験した上で、「工場長はおもしろい」と胸を張って言えます。
若い世代には、「こうなりたい」「この人を超えたい」そんな目標を常にもってほしいと思います。目標に近づいたときや達成したときは、自分にご褒美をあげてください。その繰り返しが、自分のステップアップになっていくと思います。そして、その繰り返しの先に「工場長」という目標をもっていただけたら、とても嬉しいです。

趣味は、愛車でのドライブというN工場長。自分の車は、ちょっぴりカスタマイズして、とことん大切に愛し続ける!と、仕事と話と同じくらいの熱量で話してくれました!

K・N