HOME > お問い合わせ > よくあるお問い合わせ > はんぺん類

よくあるお問い合わせ

商品から探す: はんぺん類

それぞれの質問をクリックしていただくと、回答部分が開閉します。

はんぺんの原材料の魚肉は何ですか?

はんぺんは、主にスケトウダラやヨシキリザメなどの白身の魚が原料となっています。商品の種類や製造時期により違いますので、個別の商品については、お問合せください。

はんぺんは加熱するとしぼんでしまうのですが、どうしてですか?どうすれば上手に調理できますか?

はんぺんはきめ細かい気泡を抱き込んでいるため、独特なふんわりとした食感となっています。強火で加熱したり、長時間加熱すると大きく膨らむ分、冷めてから空気が抜けてペシャンコになってしまいます。弱火にし、加熱しすぎないようにして下さい。

はんぺんは、いつの時代からあるのですか。

はんぺんは、室町時代の末期の料理書、『運歩色葉集』(1548年)や『今古調味集』(1580年)に見られます(清水亘著『かまぼこの歴史』より)。はんぺんの名の由来は、駿府の膳夫半平という人が初めて作ったという説や、円形中高のものと、方形の二種があり、お椀の蓋にすり身をつめて作ったものが、半円形であることから「半平」という説もあります。名前の由来は諸説ありますが、室町時代の末期には、はんぺんがあったようです。

練り製品の塩分はどのくらいですか。

紀文の「鯛入り蒲鉾粋(紅または白)」の場合、1本(120g)当たり食塩相当量が2.7gになります。また、「はんぺん大判」ですと、1 枚(110g)当たり食塩相当量が1.8gで、「竹笛®」は5本入り1袋(175g)当たり食塩相当量が3.9gになります。

はんぺんが白いのはなぜですか。

白身魚に、卵白・山芋を加えた上で、さらに高速で攪拌(かくはん)し、空気を抱き込むことにより光が乱反射し、白く見えるようになります。

はんぺんやさつま揚は、加熱しないで、そのまま食べても良いのですか。

加熱しないでそのまま召し上がれます。「はんぺん」、「魚河岸あげ®」、「揚ボール」、「さつま揚」、「チーちく®」など、練り製品は加熱済み食品ですので、そのまま、またはサラダなどで召し上がれます。

はんぺんを使った伊達巻の作り方を教えて下さい。

『レシピ』>『はんぺん』でご紹介しています。右記のリンクよりご覧ください。

おでんを作る時、はんぺんをいつ入れたら良いのですか。

おでんが煮上がる寸前に、はんぺんを入れて、汁をはんぺんに掛けて下さい。はんぺんが軽く温まったくらいが、おいしいはんぺんを召しあがるタイミングです。煮すぎると、はんぺん本来の風味がそこなわれ、しぼんでしまいます。