「紀文・お正月全国調査」は、全国の既婚女性を対象に、伝統行事としての「正月」や「おせち料理」に対する意識や喫食状況などのトレンドを知ることを目的に、2010年から毎年実施しています。
「おせち料理」の調査によると、2022年の正月では全体の70%以上の方が召しあがっていることがわかります。
また、重箱の保有率とおせち料理の盛り付け方を特集。重箱に盛り付ける方が多い県と漆器が有名な県(福島県/会津塗)(石川県/輪島塗)などの相関関係も浮き彫りに。
HOME > 知る > 紀文のお正月 > お正月に関するデータベース > お正月全国調査 2022年実施


「紀文・お正月全国調査」は、全国の既婚女性を対象に、伝統行事としての「正月」や「おせち料理」に対する意識や喫食状況などのトレンドを知ることを目的に、2010年から毎年実施しています。
「おせち料理」の調査によると、2022年の正月では全体の70%以上の方が召しあがっていることがわかります。
また、重箱の保有率とおせち料理の盛り付け方を特集。重箱に盛り付ける方が多い県と漆器が有名な県(福島県/会津塗)(石川県/輪島塗)などの相関関係も浮き彫りに。
2022年のお正月に「おせち料理を食べた」と回答した人は、全体の71.5%となりました。
また、47都道府県別に見ると、おせち料理の喫食率が高い都道府県は大分県(80.0%)、石川県(79.5%)、東京都(79.4%)、大阪府(79.0%)、栃木県・奈良県(78.1%)となりました。

| 1位 | 大分県 | 80.0% |
| 2位 | 石川県 | 79.5% |
| 3位 | 東京都 | 79.4% |
| 4位 | 大阪府 | 79.0% |
| 5位 | 栃木県 | 78.1% |
| 奈良県 | 78.1% |
2022年のお正月に自宅でおせち料理を用意したかについて聞いたところ、「例年通り用意した」(46.1%)、「今年初めて用意した」(2.9%)、「最近は用意していなかったが、久しぶりに用意した」(3.1%)となり、半数以上の方が自宅でおせち料理を用意したことがわかりました。
年代別にみると、「今年初めて用意した」 「最近は用意していなかったが、久しぶりに用意した」と回答した方が最も多いのは20代となりました。また、その理由について聞くと、最も多かったのは「結婚したから」という回答でした。


「お重箱を持っているかどうか」について聞いたところ、全体の4割以上の方が「持っている」と回答しました。都道府県別で見ると、もっとも保有率が高かったのは和歌山県(54.3%)、次いで奈良県・香川県(53.3%)、大阪府(52.3%)と続きます。
| 全体 | 43.0 | |
|---|---|---|
| 1 | 和歌山県 | 54.3 |
| 2 | 奈良県 | 53.3 |
| 2 | 香川県 | 53.3 |
| 4 | 大阪府 | 52.3 |
| 5 | 山形県 | 51.4 |
| 5 | 鳥取県 | 51.4 |
| 7 | 富山県 | 49.5 |
| 7 | 高知県 | 49.5 |
| 9 | 愛媛県 | 48.6 |
| 10 | 石川県 | 47.6 |
| 11 | 大分県 | 46.7 |
| 11 | 宮崎県 | 46.7 |
| 13 | 三重県 | 46.2 |
| 14 | 福井県 | 45.7 |
| 14 | 京都府 | 45.7 |
| 14 | 徳島県 | 45.7 |
| 17 | 静岡県 | 45.2 |
| 18 | 茨城県 | 44.8 |
| 18 | 山梨県 | 44.8 |
| 18 | 岐阜県 | 44.8 |
| 18 | 滋賀県 | 44.8 |
| 18 | 長崎県 | 44.8 |
| 23 | 栃木県 | 43.8 |
| 23 | 兵庫県 | 43.8 |
| 23 | 熊本県 | 43.8 |
| 26 | 長野県 | 43.3 |
| 27 | 東京都 | 42.9 |
| 27 | 岩手県 | 42.9 |
| 29 | 岡山県 | 42.4 |
| 30 | 北海道 | 41.9 |
| 30 | 秋田県 | 41.9 |
| 30 | 福岡県 | 41.9 |
| 33 | 千葉県 | 41.4 |
| 34 | 愛知県 | 41.0 |
| 34 | 宮城県 | 41.0 |
| 36 | 佐賀県 | 40.0 |
| 36 | 鹿児島県 | 40.0 |
| 38 | 山口県 | 38.1 |
| 39 | 青森県 | 37.1 |
| 39 | 福島県 | 37.1 |
| 39 | 広島県 | 37.1 |
| 42 | 神奈川県 | 36.8 |
| 43 | 埼玉県 | 35.2 |
| 43 | 島根県 | 35.2 |
| 45 | 新潟県 | 33.8 |
| 46 | 群馬県 | 32.9 |
| 47 | 沖縄県 | 30.5 |
またおせち料理を用意したと回答した方に「おせち料理の盛り付け方」について聞いたところ、それぞれの回答について上位10都道府県は下記の結果となりました。
「重箱に全員分詰める」「重箱に一人分ずつ詰める」との回答でそれぞれ上位になった県には、漆器が有名な福島県(会津塗)、石川県(輪島塗)、新潟県(新潟漆器)、和歌山県(紀州漆器)、香川県(香川漆器)、沖縄県(琉球漆器)などもランクインしています。
| 1 | 奈良県 | 62.7 |
| 2 | 滋賀県 | 61.8 |
| 3 | 石川県 | 60.0 |
| 4 | 和歌山県 | 57.4 |
| 5 | 福島県 | 56.8 |
| 6 | 鳥取県 | 54.8 |
| 6 | 静岡県 | 54.8 |
| 8 | 兵庫県 | 54.4 |
| 9 | 三重県 | 54.3 |
| 10 | 愛知県 | 54.1 |
| 1 | 富山県 | 29.3 |
| 2 | 石川県 | 27.5 |
| 3 | 沖縄県 | 26.5 |
| 4 | 山形県 | 26.4 |
| 5 | 青森県 | 22.2 |
| 5 | 島根県 | 22.2 |
| 7 | 和歌山県 | 21.3 |
| 8 | 新潟県 | 20.2 |
| 9 | 宮城県 | 19.6 |
| 10 | 香川県 | 19.1 |
| 1 | 佐賀県 | 56.5 |
| 2 | 富山県 | 55.2 |
| 3 | 長崎県 | 50.9 |
| 4 | 青森県 | 50.0 |
| 4 | 宮城県 | 50.0 |
| 4 | 沖縄県 | 50.0 |
| 7 | 山形県 | 49.1 |
| 8 | 山口県 | 48.2 |
| 9 | 栃木県 | 47.7 |
| 10 | 愛媛県 | 47.4 |
| 1 | 沖縄県 | 52.9 |
| 2 | 富山県 | 50.0 |
| 3 | 石川県 | 40.0 |
| 4 | 山形県 | 39.6 |
| 5 | 新潟県 | 39.4 |
| 6 | 青森県 | 38.9 |
| 7 | 栃木県 | 38.7 |
| 8 | 熊本県 | 38.5 |
| 9 | 鹿児島県 | 37.2 |
| 10 | 北海道 | 36.8 |
調査日程:2022年1月4日(火)~16日(日)
調査手法:インターネットによるアンケート記入式
調査対象:全国47都道府県20代~60代の既婚女性7,015人
20代 1,403人、30代 1,403人、40代 1,403人、50代 1,403人、60代 1,403人
調査機関:株式会社マクロミルおよび株式会社紀文食品