簡単いり鶏のレシピ

材料(3~4人分)
冷凍根菜ミックス(和風)
400g
鶏もも肉
200g
A しょうゆ
小さじ1
A 酒
小さじ1
にんじん
1/2本
こんにゃく
130g
銀杏(缶詰小)
1/2缶
絹さや
6枚
だし汁
250ml
B 砂糖
大さじ2
B 酒
大さじ2
B しょうゆ
大さじ2
サラダ油
大さじ1
ごま油
小さじ1
生麩
適宜
作り方
- 1鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、Aで下味をつける。
- 2にんじんはねじり梅の飾り切りにし、こんにゃくは手綱こんにゃく(7~8mm幅に切り、中央に1.5cmほどの切り込みを入れ、端を切り込みに1回くぐらせる)にして、それぞれさっと下ゆでする。絹さやは塩ゆでする。
- 3鍋にサラダ油を熱し1を入れて炒め、色が変わったら冷凍根菜ミックスを加え炒め合わせる。
- 43にだし汁とこんにゃくを加え、煮立ったら弱めの中火で5分ほど煮る。
- 54にBの調味料、にんじん、銀杏を加え10分ほど煮たらごま油を加え、中火で時々鍋をゆすりながら煮る。照りが出て煮汁が少なくなったら火を止める。
- 65の粗熱が取れたら器に盛り、絹さやを添える。お好みで生麩を飾る。
ワンポイント
冷凍野菜を使って、材料を買いそろえたり下ごしらえを省いた分、にんじんやこんにゃくなどにひと手間かけ、お正月らしく仕上げました。
にんじんの飾り切りは、「家族で楽しむ飾り切り&デコ」のページをご覧ください。