
煮汁を作る
基本の関東風と、おでん汁の素顆粒を使用した2種類を紹介。
下ごしらえ
大根、こんにゃく、揚げものを少しの手間でおいしさアップ。
種ものを入れる順番
入れる順番を3つに分類し、調理時間は弱火で45分間程度。
ポイント
味付け、練り製品の選び方等これさえ覚えればプロの味。

うさぎ
お重詰めにおすすめです。「手綱蒲鉾」とも呼ばれます。
ちょうちょ
お雑煮にぴったり。彩りもよく、可憐な仕あがりになります。
結び蒲鉾
結びが示す通り縁起の良い飾り切りです。お雑煮にどうぞ。
松
松は常緑である事から不老長寿の象徴で、縁起がよいです。
くじゃく
華やかな飾り切りです。皿盛りにすると美しいです。
ねじり梅
新春らしい飾り切りです。煮しめやお雑煮におすすめです。
手綱こんにゃく
火の通りをよくしたり、箸でつかみやすくする役割もあります。

段詰め
正統派好みの詰め方です。縦横のラインをきっちりと平行に。
八方詰め
幸せが四方八方に広がるように願いを込めて詰めましょう。
升形詰め
重箱を祝いの席で使用する、「升」に見立てる詰め方です。