今泉久美さんの基本のおせち(みつ煮 黒豆)のレシピ
材料(作りやすい分量(4~5人分))
黒豆(乾)大粒
250g
砂糖
作り方参照
作り方
- 1黒豆は洗って容量の3~4倍の水(約5~6 1/2カップ※分量外)に浸し、冷蔵庫などで12時間ほど戻す。(室温の場合は8時間ほど浸す)
- 2厚手の鍋に1を水ごと全て入れ火にかけ、煮立ったらアクを引き、ふたをしてごく弱火で5時間前後、黒豆がやわらかくなるまでゆでる。途中で豆を傷つけないように鍋底から混ぜ、水適量を追加して煮立て、その都度アクを引く。
- 3火を止めそのまま冷まし水にとり、皮の破けたものなどは取り除く。
- 4鍋に水2カップ、砂糖1/2カップを加え煮立て、3の豆を加え再沸騰したらアクを引き、5分ほど煮てふたをし冷ます。
- 54をざるにあけ汁けをきる。空いた鍋に水2カップ、砂糖1カップ強を煮立て、汁けをきった豆を加え再び煮立ったらアクを引き、火を止めそのまま冷ます。
ワンポイント
ふっくら炊いた黒豆はやわらかく、甘さひかえめで豆の素材の味が味わえる黒豆です。味を見てもの足りなければ好みで砂糖を足して煮立て、薄口しょうゆ少々を加えてもよいでしょう。
ていねいにアクを引き、手間ひまかけることで、上品な味わいに仕上がります。
冷蔵庫で保存するときは、4~5日経ったら一度加熱しなおしてお召し上がりください。皮が破けてはじいた豆は、サラダやトマト煮に使用してもよいでしょう。