みないきぬこさんの鶏づくし寄せ塩鍋のレシピ
材料(3~4人分)
鶏スペアリブ
600g
鶏もも肉
2枚(400g)
塩・サラダ油
少々
片栗粉
少々
<はんぺん入り鶏団子:16個分>
はんぺん(大判)
1枚
鶏ひき肉
200g
A 大葉(みじん切り)
2~3 枚分
A しょうが汁
小さじ1
A 酒
大さじ1
A 水
大さじ1
A 塩
小さじ1/3
A こしょう
少々
A 片栗粉
大さじ1
揚ボール
1パック
カニかまにしたらば®
1~2本
白菜
1/4株(600g)
長ねぎ
1本
水菜
1袋
にんじん
1本
しめじ、しいたけなどお好みのきのこ
200g
B 昆布だし
1000ml
B 酒
50ml
B 薄口しょうゆ
大さじ1
B みりん
大さじ2
B 塩
小さじ1 1/2
作り方
- 1鶏スペアリブ(手羽中を半分にカットしたもの)は塩少々をもみ込む。フライパンにサラダ油少々を強火で熱し、表面に焼き色がつくまで焼いておく。鶏もも肉は一口大に切り、塩少々をもみ込み、片栗粉を薄くまぶす。
- 2<鶏団子を作る>
ボウルにひき肉を入れ、Aと袋の上からつぶしたはんぺんを入れてよく混ぜる。 - 3白菜は一口大に切り、長ねぎは斜め切り、水菜はざく切りにする。にんじんは1.5cm厚さに切り、お好みの型で抜く。きのこ類は石づきを落とし、しめじは食べやすくほぐす。
- 4鍋にBを入れて強火にかけ、ふつふつしてきたら中火にし、2の鶏団子をスプーンで丸く落とし入れる。1も加えて、残りの具材、揚ボールを入れて煮ていく。
- 5仕あげに1本を4等分に切ったカニかまにしたらば®を加えて温める程度に煮る。
ワンポイント
鶏は各部位を使用することで旨みが濃厚に。あえてベースのだし汁は昆布だしでシンプルにまとめるのがおすすめ。
仕あげに練り製品の旨みも加わるのでコクも出て味に奥行きが出ます。