札幌風おでんのレシピ
材料(4人分)
- ほたて貝(ボイル) - 4個 
- ふき(水煮) - 4本 
- マフラー(さつま揚) - 4枚 
- おでんはんぺん - 4個 
- 大根 - 10cm 
- こんにゃく - 1枚 
- ゆで卵 - 4個 
- しらこ - 適量 
- <昆布だし> 
- 水 - 1500ml 
- 昆布 - 20g 
- A 白だし - 大さじ6弱 
- A 酒 - 50ml 
作り方
- 1<だしをとる> 鍋に水と昆布を入れ1時間ほど常温においたら、弱火にかけじっくり加熱する。沸騰直前に昆布を取り出す。
- 2大根は2.5cm厚さに切り、片面に十文字の切り込みを入れ、下ゆでする。
- 3こんにゃくは両面に細かく包丁で切り込みを入れて(かくし包丁)4等分に切り、ふきは10cmの長さに切る。それぞれさっと湯通しする。
- 4鍋に1の昆布だしとAを加え火にかけ、沸騰したら大根、こんにゃく、ゆで卵、ふきを加え弱火で20~30分煮る。
- 54にはんぺん以外の種ものを加え20分ほど煮たら、最後にはんぺんを加えさっと煮る。
ワンポイント
ほたて貝の代わりにつぶ貝、ふきの代わりにたけのこ(水煮)でもよいでしょう。
北海道では、四角く長いさつま揚(通称マフラー)を入れる地域もあります。(料理写真の奥参照)











 
  
  
  
 