



おせち料理の盛りつけ
飾り切り
Decorative cut
和食の基本がすべて詰め込まれているといわれるおせち料理。
飾り切りという美しい切り方もその一つです。
くじゃくや松竹梅、ちょうちょなど見た目にも美しい切り方で、
おせち料理をいっそう華やかに演出しましょう。
【蒲鉾】
- くじゃく Peacock
-
5㎜の厚さに切り、紅い方を手前に向けて置く
-
奥側の白い部分を5㎜ほど残し、2~3㎜幅で細い切込みを入れる
-
ひとつひとつ丁寧に折込む ※同じ方向に
-
すべて折込んで、形をととのえて出来上がり ※段々丸まっていく
-
-
-
-
- ちょうちょButterfly
-
かまぼこの両端に箸を置きはさむ
-
3㎜の厚さに、箸にぶつかるまで切り込みを入れる
-
箸を外し、さらに3㎜の厚さに切り離す
-
紅い方を手前に向けて置き、2等分に切る
-
触覚になる切込を3㎜幅で深めに入れる ※奥は5㎜ほど残す
-
3㎜幅で浅い切込を入れる ※真ん中より下から
-
羽を開き、切込に根元を押し上げのせる
-
出来上がり ※二羽の番い
- 結び蒲鉾Knot Kamaboko
-
8㎜の厚さに切る
-
切った蒲鉾を縦におき、真ん中に2cm切り込みを入れる
-
左右互い違いに切り込みを入れる(端は1cm残す)
-
切込みに一方を通す ※上から下に
-
切込みにもう一方を通す ※下から上に
-
形をととのえたら出来上がり
-
-
- 松葉Matsuba
-
8㎜の厚さに切り、縦に置く
-
互い違いに切り込みを2箇所入れる ※三等分の位置で、端は1cmほど残す
-
ねじりながら交差させ、形を整えたら出来上がり
-
-
-
-
-
- 矢羽Arrow feather
-
1cm厚さに切り、縦に置く
-
紅側に、斜めに切込みを入れる
-
白い底面から、中心に向かい、切込をしっかりいれる
-
山型の方を切込に差込み、形を整える
-
-
-
-





- あやめ Iris
-
かまぼこの両端に箸を置きはさむ
-
3㎜厚さの切込を4回入れる ※箸にぶつかるまで
-
箸を外し、さらに3㎜の厚さに切りはなす
-
真ん中の1枚は、根元を2/3のところまで切込を入れる
-
両側の2枚も2/3のところまで切り込みを入れる ※真ん中と逆の方向に
-
真ん中を上側に、両端を内側にくるっと折り込み、形を整える
-
完成
- うさぎRabbit
-
1cmの厚さに切り、縦に置く
りんごの皮を剥くように切込みを入れていく ※2/3の所まで ※白い身まで、やや厚めに -
切込の根元に1.5~2cmの切り込みを入れる
-
切り込みに蒲鉾の端を下から一回くぐらせる
-
くぐらせた端を本体にそわせ、形をととのえたら出来上がり
-
-
-

