HOME > 紀文のおせち料理 > おせち料理の盛りつけ > 器使いと盛りつけ

紀文のおせち料理紀文のおせち料理2024

2024 おせち予約注文

おせち料理の盛りつけ
器使いと盛りつけHow to use and serve dishes

お重は、それだけで上質でお正月の気持ちを新たにさせてくれるような
清々しさが演出できます。

またおせちを皿盛りにするときは、ゆったりと盛りつけることで、整然と美しいおもてなしになります。
減り具合に応じて、足りないものを簡単に追加できるのも、皿盛りの嬉しいところです。

隣り合わせは反対色で

お正月の雰囲気を一気に高めてくれるお重箱。
色のバランスが大切。

その1お重箱

その2長手皿

奇数ずつゆったり盛りつける
のがポイント

人気のおせちを長手皿に。
黒豆に松葉を刺すなど、“和”を感じる緑のあしらいを添えると
さらに華やぎます。

あえて揃いでない「組み合わせの妙」を

皿の色や絵も上手に使い、華やかに演出しましょう。
盛りつけには、高さをつけてお料理に立体感を。
移動させやすい小皿なら、手を出しやすいものです。

その3小 皿

その4漆 器

お正月こそ、子どもにも本物を

上質な朱の漆器はあらたまった雰囲気を演出できます。
子ども用には和紙のランチョンマットや箸袋も用意して特別感を。
蒲鉾の飾り切りで楽しいお正月らしさを。

たっぷり食べてもらいたい我が家の味のごちそうは、
大皿や大鉢に盛りつければ、豪華さもアップします。

その5大皿 ・ 大鉢

その6重ね使い

長手皿に豆皿を

ワインにぴったりの洋風オードブルは、長手皿に豆皿を乗せる重ね使いで。リズム感が生まれおしゃれになるだけではなく、味移りも防げます。

大人には
大人のおせち

大人には大人のおせち。
日本酒には板わさで、粋な新年を。
薬味のわさび漬けを豆皿に乗せて重ね使い。黒のお皿で蒲鉾も引き立ちます。

Moritsukeおせち料理の盛りつけに戻る