きほんの関東風雑煮のレシピ

材料(2人分)
一番だし
300ml
角餅
2個
蒲鉾(紅)
4切れ
鶏もも肉(皮なし)
80g
A 酒
小さじ1
A しょうゆ
小さじ1
にんじん
30g
みつば
適宜
B 塩
少々
B しょうゆ
小さじ1弱
B 酒
小さじ1弱
作り方
- 1鶏肉は食べやすい大きさに切り、Aで下味をつける。
- 2にんじんは7~8mmの厚さの輪切りにし、花型に抜いたあと、飾り切りをしてねじり梅にする。蒲鉾は飾り切り(結び)にする
- 3鍋に一番だしを入れ中火にかけ、沸騰したら弱火にし、1と2のにんじんを加え、鶏肉に火が通ったら、Bの調味料を加え味を調える。
- 4餅は焼いて、熱湯にさっとくぐらせる。
- 5器に餅と蒲鉾を盛り、3を注ぐ。最後に食べやすい長さに切ったみつばを添える。
ワンポイント
鶏肉とみつば、かまぼこが入った、すまし仕立ての関東風雑煮です。かつおと昆布の一番だしの香り豊かなお雑煮です。
お好みで大根や生しいたけ、小松菜の青ゆでを加えてもよいでしょう。
お好みで黄ゆずの皮を添えても、一層香りがよくなります。