トッピングで香りを味わう大人のおでんのレシピ

材料(4人分)
魚河岸あげ®
1パック
はんぺん(大判)
1枚
焼ちくわ
1パック
さつま揚6枚
1パック
結び昆布
4本
紀文つみれ
1パック
鍋だね 海老またはいか
1パック
ゆでたけのこ
200g
かぶ
4個(400g)
結びしらたき
1パック(160g)
小松菜
1/2束
A おでん汁の素顆粒
2袋
A 水
2000ml
召し上がるときのトッピング
・ゆずの皮とみつば
・オリーブオイルと黒こしょう
・おぼろ昆布と小ねぎ
作り方
- 1はんぺんは4等分の三角形に切り、焼ちくわは長さを半分にし、斜め半分に切る。
- 2かぶは茎の根元を2㎝ほど残して切り、茎の根元の汚れを竹串で取りながら水洗いし、皮をむき半分に切る。
- 3小松菜はかためにさっとゆで、長さを3~4等分に切る。たけのこは食べやすい大きさに切る。
- 4鍋にAを煮立て、結び昆布、結びしらたき、たけのこを加え、弱火で約20分煮る。
- 54に焼ちくわ、つみれ、さつま揚、魚河岸あげ®、鍋だねを加えてさらに約5分煮たらかぶを加え、かぶがやわらかくなるまで煮る。
- 6最後にはんぺんと小松菜を加え、汁をかけながら温め、はんぺんがふっくらしたら火を止める。
- 7召し上がる時に、お好みのものをトッピングしながらいただく。
ワンポイント
かぶは火が通りやすいので、煮すぎないようにしましょう。
小松菜の代わりに、菜の花でもよいでしょう。