はんぺんのしんじょ椀のレシピ

材料(4人分)
はんぺん(大判)
1枚
しょうが汁
少々
片栗粉
大さじ1
酒
大さじ1/2
枝豆(正味)
25g
みつば
適量
A だし汁
700ml
A 塩
小さじ1/2
A しょうゆ
小さじ1
作り方
- 1はんぺんは厚さを半分にし、みじん切りにする。
- 2枝豆は薄皮を取り除き、粗みじん切りにする。
- 31にしょうが汁、片栗粉、酒を加えよく混ぜ合わせ、さらに枝豆を加えて混ぜ、8個の団子状に丸める。
- 4鍋にAを煮立て、2の団子を入れて約2分煮る。
- 5器に盛りつけ、2cm長さに切ったみつばを散らす。
ワンポイント
はんぺんを使って作る、ふわふわ食感のしんじょです。すり身の代わりにはんぺんを使っているので、手軽にできるのがうれしいひと品です。
ちょっと気の利いた汁物なので、おもてなしにもおすすめです。
むきえびや鶏ひき肉などを混ぜたり、枝豆の代わりに、刻んだ小ねぎや青のりなどを加えても、彩りや一味違った味わいが楽しめます。