HOME > レシピ > おでん > 渡辺あきこさんの和歌山風おでんのレシピ

渡辺あきこさんの和歌山風おでんのレシピ

しょうゆの発祥地らしく、しょうゆの味を上手に生かしたおでん。ラーメン店ではおでんを串に刺して提供するところもあります。

  • 調理時間:分
  • エネルギー:kcal
  • 塩分:g

材料(4人分)

  • 大根

    800g

  • じゃがいも(メークイン)

    4個

  • 牛すじ肉

    200g

  • 4個

  • 黒こんにゃく

    1枚

  • 焼ちくわ

    2本

  • ごぼう巻

    4本

  • 木綿豆腐

    1丁

  • <煮汁>

  • 1500ml

  • 昆布

    10g

  • かつお削り節

    20g

  • A 濃口しょうゆ

    大さじ3

  • A 塩

    小さじ1/2

  • A 砂糖

    小さじ1

作り方

  1. 1<だしをとる>鍋に水と昆布を入れて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、沸騰したらかつお削り節を入れ、弱火で1~2分煮て、こす。
  2. 2大根は5~6cm厚さの輪切りにして薄く皮をむき、片面に十文字の切り込みを入れ、竹串がすっと通るまで40~50分ほどゆでる。じゃがいもは皮をむきラップをかけて電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。
  3. 3牛すじ肉は圧力鍋でやわらかく煮て2~3cmセンチ角に切り、2~3個ずつ串に刺す。
  4. 4卵は水からゆで、沸騰したら8分ゆでて水にとり、冷めたら殻をむく。
  5. 5こんにゃくは8つに三角に切り、熱湯で2分ゆでる。焼ちくわは長さを半分に切る。ごぼう巻は熱湯をかけて油を抜く。木綿豆腐は4つに切る。
  6. 6鍋にだし汁を入れ、Aの調味料を加え、大根、こんにゃく、卵、焼ちくわ、ごぼう巻、牛すじ肉、豆腐、じゃがいもを入れて中火にかけ、沸騰したらふたをして弱火で20分煮る。しょうゆ少々(分量外)で味を調える。

ワンポイント

和歌山市内の和歌山ラーメン店では、定番の早寿司や生卵の他、大ぶりに切った種ものが煮込まれたおでん鍋コーナーを設置した店舗も散見されます。

このレシピに使用した商品