HOME > レシピ > おでん > 渡辺あきこさんの富山風おでんのレシピ

渡辺あきこさんの富山風おでんのレシピ

昆布がきいた澄んだだし汁で富山特産の赤巻き、すすたけなどの種ものを調理したおでんです。

  • 調理時間:分
  • エネルギー:kcal
  • 塩分:g

材料(4人分)

  • 大根

    600g

  • 4個

  • 白こんにゃく

    1枚(250g)

  • 赤巻きかまぼこ

    1枚

  • すすたけ

    4本

  • 焼ちくわ

    1パック

  • 焼き豆腐

    1丁

  • ひりょうず

    4個

  • とろろ昆布

    適量

  • <煮汁>

  • 1400ml

  • 昆布

    15g

  • A しょうゆ

    小さじ2

  • A 塩

    適量

  • 練りがらし

    適宜

作り方

  1. 1<だしをとる>鍋に水と昆布を入れて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
  2. 2大根は3cm厚さの輪切りにして薄く皮をむき、片面に十文字の切り込みを入れ、竹串がすっと通るまで30分ほどゆでる。
  3. 3卵は水からゆで、沸騰したら8分ゆでて水にとり、冷めたら殻をむく。
  4. 4こんにゃくは三角に切り、熱湯で2分ゆでる。ひりょうずは熱湯でさっとゆでて油を抜く。
  5. 5赤巻きかまぼこは1cm厚さに切り、串に刺す。焼き豆腐は4つに切る。焼ちくわは横2つに切る。
  6. 61のだし汁にAの調味料を加え、大根、こんにゃく、すすたけを入れて中火にかけ、沸騰したらふたをして弱火で20分煮る。
  7. 7赤巻きかまぼこ、卵、焼き豆腐、焼ちくわ、ひりょうずを入れ、10分煮る。味をみて塩少々(分量外)を加えて味を調える。
  8. 8とろろ昆布と練りがらしを添える。

ワンポイント

昆布王国の富山県では、種もの上にのせるとろろ昆布が特徴的です。

赤巻きかまぼこの代わりに、昆布かまぼこでもよいでしょう。

このレシピに使用した商品