
ロカボQ&A
ロカボの「?」に
山田悟先生がお答えします!
ロカボの
効果編
ロカボの
食べ方編
-
- ロカボはメタボにききますか?
-
ロカボは「食後の血糖値の急上昇を抑える」食事のことで、メタボを予防・改善することができます。
現在、日本の40歳以上の男性の2人に1人がメタボもしくはその予備軍と診断されています。メタボで高血糖、高血圧、脂質異常になると、やがて動脈硬化や心臓病、脳卒中などの深刻な病気を招きます。実は日本人の死因の3分の2にあたる病気はメタボに関連しているといわれているのです。
メタボが気になる方や、健康診断などの数値が気になる人には、ぜひロカボをはじめてください。
-
- カロリーダイエットと、
ロカボではどちらがカッコよくやせられますか? ロカボをすると、肥満の人は減量でき、やせ型の人は筋肉質になるので体重増になる傾向があります。
カロリーを制限するダイエットは、
減量だけを考えた場合は効果は大きいですが、同時に必要な筋肉も落としてしまい、不健康でガリガリとした体形になり、お肌もカサカサになりがちです。
いきいきとシェイプアップし、やせマッチョな体形になるためには、断然ロカボがおすすめです。
- カロリーダイエットと、
-
- ロカボをすると、
仕事の集中力が上がる? ロカボをはじめた方の感想で、まず一番に実感するのが「食後に眠くなりにくい」ことです。眠気をさます覚醒ホルモン「オレキシン」は高血糖だと分泌量が減少するとのデータがあります。つまり、血糖値が高くなると眠くなりやすいと考えられるのです。
ロカボならば、食後の血糖値の上昇を抑えることができるので、眠くなりにくくなるわけです。ランチ後に急激に襲ってくる眠気にも効果的。オフィスワーカーや、車を運転することが多い方はロカボの効果をぜひ実感してください。
- ロカボをすると、
-
- ロカボは女性にも
おすすめですか? ロカボは性別にかかわらず、メタボ予防や改善、シェイプアップ、さらには腸内環境の改善などが期待でき、女性がもっとも気になるアンチエイジングや美容にも効果が期待できます。
とくに女性のメタボは男性よりも遅く、閉経前後からはじまる人が多いといわれています。ロカボで女性の美しさを保ち、いきいきとヘルシーな人生を送りましょう。
- ロカボは女性にも
-
- ロカボは美肌にも
効果があるのですか? ロカボで糖質を控えた食事をとると、「体の糖化」の予防につながります。
この糖化にかかわる老化物質AGEs(エージーイー)は、美肌の大敵。
お肌の柔軟性を奪い、シワやシミの原因になります。
若いうちからロカボで糖質を控えた食事をとり、美しいお肌をキープしてください。
- ロカボは美肌にも
-
- 高齢者はロカボをしても
大丈夫ですか? ロカボは高齢の方にも強くおすすめします。
その理由のひとつは、血糖値の急激な変動を防ぐことにより、血管の損傷の予防が期待できるため。そして、それは認知症の予防にもつながることです。
また糖質を抑えながら、同時にたんぱく質や脂質をしっかり摂るため、筋力の低下や骨粗しょう症を防ぐこともできると期待されます。
近い将来、超高齢化社会となる日本の課題といわれているのが、ロコモティブ・シンドローム(筋肉や運動機能の衰えにより要介護リスクが高まること)。寝たきりにならず、健康で長生きするためにも、ロカボで糖質を控えながら、若い人以上にたんぱく質と脂質を意識して摂取してください。
- 高齢者はロカボをしても
-
- カロリー制限をしないと、
ダイエットできないのでは? これまでダイエットや美容のための食事法といえば、カロリー制限が主流でしたが、
実は油脂を控えるのは考えもの。たとえやせることはできても、
お肌がカサカサになったり、髪がバサバサになった経験をしたことがある人も多いのでは。
基本的に筋肉量や骨密度の低下も防げません。ロカボならば、健康的にシェイプアップでき、
若さを保ち美しくなることができると期待されています。- ロカボ
-
-
お腹いっぱい食べられて満足
- 糖質だけ食べる量をコントロール
- 油脂、たんぱく質はどんどん食べよう
- おいしい食事を楽しめる
-
肥満の人は減量し、
やせ型の人は筋肉がつく- エネルギーを消費しやすい、
つまりダイエットしやすい体質になる - たんぱく質摂取により筋肉増
- 高齢者のロコモティブ・シンドロームにも
最適な食事法
- エネルギーを消費しやすい、
- おおまかに糖質量を把握すればOK
-
ゆるやかだから、ずっと続けられる
- 効果が出て、長続きする
-
お腹いっぱい食べられて満足
- カロリー制限
-
-
空腹感との戦い
- 食事全般を制限される
- 油脂、たんぱく質は控えなければならない
- おいしいものをたくさん食べられない
-
低栄養になりやすく、
筋力や骨密度が低下する- エネルギーが燃焼しにくい体になり、
やせにくくなる - 筋肉量や骨密度が低下しやすい
- 冷え性になりやすい
- エネルギーが燃焼しにくい体になり、
- カロリー計算が面倒
-
ストイックで大半の人が断念
- 効果が得られず、リバウンドも多い
-
空腹感との戦い
出典:プレジデントムックdancyu
ドカ弁ダイエット(プレジデント社)
- カロリー制限をしないと、
-
- ロカボの糖質制限って、
つらくない? 「ロカボ」は糖質制限食のなかでも、“ゆるやかな糖質コントロール”が特徴。
もちろん糖質は控えますが、毎食かならず糖質を摂るので、それほど厳しくなく、おいしいものも食べられます。
食べられないストレスに悩まないので、長い間続けることができ、だから効果も長続き。糖質の摂取量をゼロにしない“適正糖質”は、心にとっても安全といえるでしょう。
- ロカボの糖質制限って、
-
- ランチにおにぎりと
野菜ジュースの組み合わせ
は大丈夫? お昼にはおにぎり1個と、野菜不足を補うために野菜ジュースを飲む人が多いと思います。
ところが一般的な野菜ジュース1本の糖質量は約15g。おにぎり1個の糖質量は具にもよりますが約40g。合わせて55gでは、空腹がそれほど満たされないのに、ロカボの1食の糖質量40gを軽く超えてしまいます。
野菜ジュースより野菜サラダ、おにぎりは小さめサイズにし、たんぱく質が豊富なゆで卵やチーズ、チキンそうざいなども食べるのがおすすめです。
- ランチにおにぎりと
-
- “玄米”や“そば”なら
食べても大丈夫? 玄米は白米に比べて食物繊維は多く含まれますが、糖質量は同じです。
だから玄米ならたっぷり食べられるとはいえません。
そばもヘルシーなイメージの食べ物ですが、やはり糖質は多く含みます。
これまではカロリー目線でみてきた食べ物を、糖質量で選ぶようにシフトチェンジしましょう。
- “玄米”や“そば”なら
-
- 食べる順番にも
気をつけたほうがいい? たんぱく質、脂質(油脂)、食物繊維には、血糖値の上昇をゆるやかにする効果があります。
だから、これらを含むおかずから先に食べはじめ、あとから糖質の高いごはんや麺類などを食べる「カーボラスト」がおすすめです。
- 食べる順番にも
-
- 朝食を食べないことが
多くても大丈夫? ロカボでは1日3食のなかでも、朝食はとても大切です。なぜなら、朝食を抜くと、次に食べる昼食や夕食後に血糖値が大きく上がるからです。 急激な血糖値上昇は、万病のもとにつながります。
また、その一方で、朝は血糖値を上げるホルモンの働きが活発になり、とくに血糖値が上がりやすい時間帯でもあるのです。朝食こそ、ロカボで1日をヘルシーにスタートしてください。
- 朝食を食べないことが
-
- 甘いものは食べちゃダメ?
デザートが何も食べられないのは、多くの人がストレスに感じるでしょう。でも、今はコンビニやスーパーでも「低糖質スイーツ」がたくさん販売されていますので、ぜひ探してみてください。
あとは食べ方を工夫。例えばチョコレートは糖質量が低めなので、一口サイズで食べるとか。
ロカボの1日の間食の糖質量10g以内で、どれだけスイーツを楽しめるかトライするのも楽しいものです。
-
- フルーツスムージーは
ヘルシー? フルーツに含まれる果糖は血糖値の上昇に影響しにくいため、健康によさそうなイメージがありますが、長期的には中性脂肪値を上げることが認められています。
実は最近、やせている若い女性が“脂肪肝”と診断される症例が少なくありません。食事内容をたずねると、朝食にフルーツやスムージーをよく食べている人が多いのです。フルーツもロカボの1日の間食10g以内におさめるようにして、フルーツやスムージーだけの朝食は避けましょう。
- フルーツスムージーは