紀文
IR情報
HOME > すりみのちから > 「SURIMI」って何?
「練りもの」は平安時代に生まれた日本古来の食文化で「蒲鉾」など多くの伝統食品が現代にわたって食されてきました。時代とともに進化し「カニカマ」など、新しいおいしさも生み出してきました。練りもののベースとなる「すりみ」が海外では「SURIMI」としてさまざまな食材に多く利用され、カニカマも今や「SURIMI」として世界共通語になっています。