


トラディショナルな雰囲気は黒の重箱やトレーで演出。
金銀のランチョンマットやコースターでおめでたい感じをプラスすると”きちんと感“のある華やかな食卓になります。
重箱&小物は
重箱は、ネットショップや雑貨店、プチプラショップなどで数百円から数千円程度で手に入ります。
100円ショップなどでは、和テイストのトレーやお盆、ランチョンマット、コースター、ピックなどの小物も豊富です。

おせち料理は
スーパーマーケットで販売されているおせちセットを利用すると手軽に用意できます。
重箱の一段目には、紀文のおせちセットを使用し、基本の5品(黒豆、栗きんとん、蒲鉾、伊達巻、昆布巻)を詰めています。

- ぎゅうぎゅうに詰めず余白を作る
- 重箱に直接盛り付けにくい食材は器に入れる
- おせちの鮮やかな色合いを生かすため器の色は控えめに
- かわいいピックや飾り切りで華やかさをプラス
- 葉物は本物を使って上品な彩りを



黒一色だと重くなりがちなので、キラキラしたガラスの器で抜け感を作るのが“今どき和風”のポイント。


重箱を使わないで、おせちをワンプレート盛りにしてもOK!
盛り付けるときのコツは重箱のコツと同じ。
黒の大皿に盛り付けると、”きちんと感“が出て美しく決まります。