HOME > 紀文のおせち料理 > プチプラグッズを上手に活用

紀文のおせち料理紀文のおせち料理2024

2024 おせち予約注文

アイデアその1 プチプラグッズを上手に活用♪〜お正月らしさを手軽に楽しもう〜

アドバイス

最近は、100円ショップなどのプチプラショップでお重箱や半月盆が買えたり、
クロスや小物などもお正月にぴったりなものが充実。上手に活用してみましょう。

おせちは、基本のおせちがセットになった商品もあるので、一品一品準備するのが大変なかたは利用するのも◎。工夫しだいで、手軽にお正月らしい雰囲気が作れます。

アイテムについて - item -

おせちを盛り付けるのにぴったりな
お重箱、半月盆、梅型のお皿
すべて100円ショップで揃えたもの。

お重箱よりお手軽!半月盆に盛りつけてみよう!

半月盆に、1人分ずつおせちを盛り付けたのがこちら。
コツは、黒豆などのばらけやすい料理を豆皿や小さな器に入れること。
おせちが彩り豊かなので食器の色は控えめに。その分、花型などの形で華やかさを出します。色が欲しいときは、ピックでプラスするのがおすすめ。

敷物でおめでたさを演出

敷物は、ふだん使いの赤いランチョンマットと白い和紙を重ねて使用。
紅白でお正月らしい“おめでたさ”を演出できます。

手作りの箸袋を
かわいいアクセントに

かわいい箸袋は、100円ショップの材料で手作り。
箸が入るように折り紙を袋状に折り、細長くカットしたカラー紙と水引きを巻いて裏で留め、中心に好みのアクセサリーパーツを接着すれば出来上がり!

簡単なので、お子さまと一緒に作るのもいいですね。

1人分のおせちをお重箱に盛りつけてもOK♪

100円ショップのお重箱は小さめなので、家族分を揃えて1人分のおせちを盛り付けても◎。

お重箱の中に器を入れて、適度に仕切ると詰めやすくなります。また、お重箱の中に入れる器は側面が見えず素材が気にならないので、プラスチック素材などプチプラでもOK。青竹や柚子窯風のものなど、お正月らしい色や形のものを取り入れると雰囲気が出ます。

『年神様おもてなしセット 元旦』
適量タイプのおせち6品をセットにした人気商品です。

プチプラグッズのご紹介

Seriaにはお正月の食卓を
楽しく彩るグッズ
たくさん♪

※商品は予告なくデザイン変更、または取り扱いを終了する場合があります。
また、店舗によって掲載商品をお取り扱いしていない場合もあります。