先輩社員紹介

お客さまに最も近い会社の代表として、皆さまにご満足いただけるよう一歩先を読んだ活動を行っています。
関西営業一部 D・Y さん 2019年入社
Q1入社を決めた理由は何ですか?
大学時代に飲食店でアルバイトをしており、食に関わる仕事がしたいと考えているときに、紀文西日本の求人を見つけました。
日頃から紀文の練り製品を食べていたこともあり、身近な存在に感じていたので、私自身も会社の一員となって商品を広めていきたいと思いました。
Q2一日の流れを教えてください。
出社後はまずメールを確認し、事務処理、商談準備を行います。それから商談のある日は外出、ない日は市場分析や店舗の巡回を行っています。
Q3仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?
担当の企業で商品を定番導入できた時です。
他の地元企業から商品を差し替えできたときは嬉しかったです。
Q4先輩社員との交流はありますか?
コロナ渦になる前は仕事終わりに飲みに行ったり、野球観戦をしに行ったこともあります。
Q5仕事上で一番大変だと感じたことは?
競合他社様に負けないように、自社商品の良さをお客さまに伝えることです。
伝え方や市場分析が不十分だとお客さまに商品の良さを伝えることはできません。
事前準備から店頭に並ぶまで気の抜けない仕事だと感じています。
原料のすり身から製品ができるまでのものづくりに携わっています。
製造一課 Y・H さん 2021年入社
Q1入社を決めた理由は何ですか?
お客さまのことを一番に思う会社であること、当社のものづくり哲学である「疑わしきは製造せず…」という心に惹かれました。また、独自の流通網を持っており、おいしい商品を届けることが可能であることが理由です。
Q2仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?
私自身の作った商品が店頭に置いてある時や生産工程でトラブルやミスによるロスがなく、予定通り生産ができた時です。
Q3昼休みの過ごし方は?
食堂で昼食をとり、休憩室で休みながらスマホで音楽を聴いたりしています。
Q4紀文西日本を一言でいうとどんな企業ですか?
誠実で正直な会社です。
Q5仕事上で一番大変だと感じたことは?
基本的には予定通り生産を進めますが、トラブルなどがありイレギュラーな状況になった時に担当以外の部署と連携を取り、対応をすることです。
生産ラインの品質や安全性を保つための改善や製作業務を行っています。
生産効率保全課 K・T さん 2007年入社
Q1入社を決めた理由は何ですか?
転職を考えている時、紀文西日本が地元に工場を建設していて、求人募集をしているのを知り、元々ちくわやかまぼこ等の練り製品が好きだったので志望しました。
Q2担当している設備保全とはどんな仕事ですか?
安全で品質の良い製品を生産するために、設備のトラブル対応と維持・管理、工場を稼働させるための設備管理を行っています。
また、生産ラインの品質や安全性を保つための改善や製作業務を行っています。
Q3仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?
今は生産設備を自社で設計、作製しているので、自身で作製したものが形になり、正常に稼働した時にやりがいや達成感を感じます。
Q4入社を希望している学生に一言お願いします。
社員の人たちは気さくな人が多く、すぐに打ち解けることができると思います。練り製品のリーディングカンパニーの一員として一緒に頑張りましょう!!
お客さまに商品をお届けするまでのかけ橋となる仕事です。
生産調整課 I・T さん 2020年入社
Q1担当業務について教えてください。
お客さまの元に期限内に商品を届けるため、受注を見ながら倉庫に送る商品の選定をし、出荷指示書の作成と生産の調整をします。
Q2職場の雰囲気はどうですか?
今の部署は年が離れた先輩や上司が多いですが、皆さん個性的で明るく、楽しく仕事しています。
また、困った時は優しく相談に乗ってもらえるので安心して業務に取り組むことができます。
Q3他社員との交流はありますか?
私の部署はグループ会社である、紀文フレッシュシステムの方とも関われるのが良いところです。
休日に遊びに行ったりもしました。
Q4仕事をする上で一番気をつけていることは?
正確さが求められる部署なので、スムーズな出荷を実現するため、ラインリーダーに生産時間などの確認を何度も行い、トラックの出発時間までに商品の生産を間に合わせることです。
Q5仕事上で一番大変だと感じたことは?
年末は特に商品の流れや出荷数が増えるので大変です。年末仕事が無事に終わればその分達成感があります。
※工場内の写真について
通常時はマスクを着用していますが、撮影のため外しています。