HOME > 知る > 紀文ペディア(年表・用語集) > 用語集:紀文「食」用語集 わ行

紀文アカデミー

  • おでん教室

  • 練りもの教室

  • 鍋教室

  • 伝統食品教室

  • 正月教室

  • 紀文ペディア

紀文ペディア(年表・用語集)

紀文「食」用語集 わ行

練りものの世界で使用する言葉があります。「あし」などがその筆頭。「あしが強い」と言えば、知らない人は「脚力」のことを浮かべるはず。おでんの世界でも「ちくわぶ」など、おでんならではの具があります。そんな用語や書物などを解説します。

和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)
平安時代中期に作られた辞書。承平年間(931〜938年)、勤子内親王の求めに応じて源順が編纂。中国の分類辞典『爾雅』の影響を受けている。今日の国語辞典のほか、漢和辞典や百科事典の要素を多分に含んでいる。
わん種(わんだね)
桜や梅、いちょう、松茸などの形にした小さなかまぼこのこと。お吸いものなどお椀の中に入れる。